ぼくは君の奴隷じゃない

記憶にある一番古いエピソードは、あれは幼稚園の年長さんのころだったかな。あのころから、どうしても抑えられない衝動がときどきあったんだ。ワガママで乱暴者。たぶん周囲からはそう思われてたんじゃないかな。それでもアキヒロはおれの友だちでいてくれた。アキヒロとはビートルズが好きっていう共通点で繋がっていて、よくジャングルジムの上で「おぶらでぃ〜おぶらだ〜☆△□@#◯♪」なんて、耳に入った適当なカタカナで歌ってた。80年代の片田舎の幼稚園児だからもちろん英語なんて分かるはずもないんだけど、いわゆる「赤盤」「青盤」のレコードをそれこそ擦り切れるほど聴いてた。将来はミュージシャンになる、って心に誓ったのもこの頃だ。アキヒロとは中3の文化祭で一緒にバンドを結成して、高校3年間を経て、大学2年の冬、ハタチのときにアキヒロから愛想つかされるまで一緒だったんだけどそれはまた別のお話。

 

それで、幼稚園の年長さんだったときのある日、アキヒロとケンカになったんだ。何でケンカになったのかは覚えてない。たぶん些細なことなんだろう。ケンカ自体はおれとアキヒロの間ではよくあることだったんだ。でも、そのときアキヒロに「ぼくは君の奴隷じゃない」って言われたことだけははっきりとよく覚えてる。

 

―ボクハキミノドレイジャナイ

 

そう言われて、おれの中でなにかがはじけちゃったんだ。そこからおれは大暴れ。幼稚園の教室にあるものを手当たり次第にぶん投げる。ほかの園児たちも大パニック。先生が慌てて飛んできて止めに入る。はっきりとは覚えてないんだけど、それはそれは怒られたろうね。なにしろ、ハサミとか椅子とかまで投げてたわけだから。

 

それでたぶん「もう出て行きなさい」的なことを言われたんだと思う。アキヒロとふたりで「アキヒロくん、ごめんね」「うん」「これからどうしようか」「うん」「どっか行っちゃおうか」「うん」みたいなやりとりをしながら気付いたら幼稚園の外をふたりで歩いていた。そこからどうやって園に戻ったのかは記憶にない。

 

なんでキレたのかは自分でも分からない。そのときにも分からなかったのか、オトナになったいま覚えてないだけなのかも分からない。もしかすると子分の分際で、みたいな感情だったのかもしれないし、自分でも気づかないうちに奴隷扱いしてしまった自分にショックを受けたのかもしれない。

 

もう30年も前の話。

 

 

THE BEATLES 1962 - 1966

THE BEATLES 1962 - 1966

 
THE BEATLES 1967 - 1970

THE BEATLES 1967 - 1970

 

 

精神病患者の誕生

「あなたは双極性障害、いわゆる躁うつ病です」

 

36歳、バツイチ、非正規雇用。物心ついたころから社会にうまく適応できずにいた。それも個性、と、だましだまし生活してたんだけど、いよいよ本格的に社会に適応できなくなってきたので心療内科を受診。臨床心理士のインテーク面接を経て、医師の診察。双極性障害I型という診断名が下された。ひとりの精神病患者が誕生した瞬間だ。

 

おれの話。ファスト風土文化も未だ存在しない90年代の地方都市でサブカルに憧れつつバンド活動を行いながら「ここは退屈迎えに来て」と心から願う高校時代を経て、都内の名の通った大学に指定校推薦で入学し、当時大人気だった心理学を専攻。5年かかって卒業後、大学院に進学と同時に学生時代からお付き合いをしていた1学年下の子と23歳で入籍。順調に修士号を取得し、まさかの博士後期課程に進学も、論文が書けずにうだうだしてる隙に嫁の浮気が発覚し離婚したのが27歳。と同時にうつになり単位取得済満期退学。その後いくつかの大学で非常勤講師をしながらミュージシャン活動を続けるも、いよいよ食えなくなって契約社員としてサラリーマン生活を開始して3年。こんなところ。

 

いろんな人に、お前の人生は小説になるからいつか書けって言われ続けてきた。そのたびに、おれはまだ何も成し遂げてないから書いたってだれも読んでくれないよ、と流してたんだけど。

 

躁転してるときのエピソードには事欠かない。なにか成し遂げたってわけじゃないけど、精神病です、と宣告されたおれの半生。いつから発症してるか自分でも定かじゃないんだけど、この場でおれの過去を書き綴っていくことで、病態を明らかにしていこうと思う。おれの病跡学(パトグラフィ)だ。読んでる人がいるかどうかわからないけど、自分のために書き綴っていこうと思う。

 

ここは退屈迎えに来て

ここは退屈迎えに来て

 

 

「双極性障害」ってどんな病気?  「躁うつ病」への正しい理解と治療法 (心のお医者さんに聞いてみよう)

「双極性障害」ってどんな病気? 「躁うつ病」への正しい理解と治療法 (心のお医者さんに聞いてみよう)